
ヤリスにドライブレコーダーの取り付けです。 常時電源を取るタイプですがグローブボックスの裏にオプションカプラーがありそこから取る事ができるので取り付けはそんなに大変ではありません。
ヤリスにドライブレコーダーの取り付けです。 常時電源を取るタイプですがグローブボックスの裏にオプションカプラーがありそこから取る事ができるので取り付けはそんなに大変ではありません。
今日は新型もSTEPWGN3カメラドラレコの取り付け作業をしました。このドラレコは前方と比べるとかなり作業内容が難しくなり、時間がかかってしまいす。たくさん作業をして、早く慣れていきたいです。
今日は新型のSTEPWGNの3カメラドラレコとHDMIの取り付け作業をしました。新しくなり始めての作業でしたので少し時間がかかってしまい、今までのドラレコともまた違うので新しいもの尽くめでした。
ハスラーにナビとドライブレコーダーの取り付けです。 ハスラーはナビの周りのパネルの爪が硬く外すのが大変です。傷が入らないように養生をしっかりして慎重に外します。
今日はSHUTTLEのスピーカー交換とツイーターの取り付け作業をしました。今回のスピーカー交換はフロントだけで、ツイーターもフロントドアに取り付けるタイプだったので短縮して作業することができました。
今日はFREED +のリアカメクリーナーの取り付け作業をしました。リアカメクリーナーの作業を久しぶりにやりましたが、FREEDは比較的に簡単な作業な方だっのでよかったです。ODYSSEYやN-ONEなどはかなり大変なので次に備えていきたいです。
シエンタにナビとカメラの取り付けです。 助手席の前のボックスが外れるので配線をまとめるのは簡単ですがたまに爪が硬く外れにくい場合があるので外すときは傷が付かないように注意が必要です。
タウンエースにナビとカメラの取り付けです。 トラックなのでカメラの配線を通すのが大変です。運転席辺りまで外を通すので配線に傷が付かないようにチューブを巻いて保護します。
今日はN-BOXのドアミラーカバーやドアハンドルプロテクションカバー、ワンタッチスライドドアなど多くの外装の作業をしました。ワンタッチスライドドアを取り付けた際にスライドドアが動かなくなるなど色々不備がたくさん起きて取り付けにかなり苦労しました。
ハイエースにナビとカメラとドライブレコーダーとETCの取り付けです。 車体が長いのとルーフライニングが硬いのでカメラの配線を通すのに少し苦労しましたがその他は順調に作業が進みました。